【名古屋港水族館】ベルーガに会いに行ってきた
こんにちは。先日、夫婦で名古屋港水族館へ行ってきました。
イルカパフォーマンス

イルカパフォーマンスがはじまる10分前に行くと前方や中央はほとんど埋まっていました。良い席で見たい方はもっと早く行動した方が良さそうです。席を探していると2席なら所々空いており、中央の後方の通路側の空いていた席に座らせてもらいました。
この日はイルカパフォーマンスが4回行われており、私たちは1回目のイルカパフォーマンスを見ました。他の水族館のイルカショーと比べると手拍子のみの時間が長く、個人的には「う~ん、、、」という感じでしたが、会場は盛り上がっていました。

その日の4回目のイルカパフォーマンス中にスタジアムの横を通ったので思わず見てしまいました。1回目とは内容が異なり、ダイナミックで面白かったです。

スタジアムの入口付近にワゴンがあり、軽食をとりながらスタジアムのパフォーマンスを見ているお客さんが多かったです。
ベルーガ公開トレーニング

ベルーガと飼育員さんが1対1でトレーニングします。ベルーガプールが見えれば中央にこだわらなくてもどこでもいいと思うので、場所より最前列を確保するのが重要です。(10分前行動の私たちは2列目でした。)ベルーガは人気な様で最前列のお客さんの入れ替わりがありませんでした。
ベルーガがボールで遊んだり、水を拭きだしたり、トレーニング中でも見ていてとても面白かったです。ベルーガの鳴き声が印象的で驚いたので、現地で体験してみてください。
シャチ公開トレーニング

シャチ公開トレーニングはスタジアムのメインプールで行う時と、奥の小さなプールで行う時があるようです。近くのスタッフさんに聞くと教えてもらえます。この回は奥の小さなプールでシャチ公開トレーニングが行われていたので、プールの近くで立って見ました。メインプールの大きなモニターにトレーニングの様子を映し出されていたので、ゆっくり座って見ることもできます。メインプールでシャチ公開トレーニングが行われる時もあり、こちらの方が見やすくていいなと思いました。
ベルーガのふしぎな魚の食べ方

ベルーガのふしぎな魚の食べ方はとても人気で始まる前からベルーガプールの前に人が溢れていました。最後尾以外は全員床に座って見るスタイルだったので、汚れてもいい服装で行くかハンカチサイズのちょっとした敷物があればいいなと思いました。
珍しいベルーガの食事シーンは大人の私でも見ていて面白かったです。所要時間が10分ほどであっという間に終わってしまいました。もっと見ていたかったです。近くで見た方が楽しいと思うのでもっと早く行けば良かったです。
フィーディング黒潮大水槽

フィーディング黒潮大水槽は目の前の大きな水槽を泳ぐお魚さんたちがキラキラしていて、解説もあり、勉強になりました。
ダイバーコミュニケーション

水槽の前にいるお客さんが質問し、水槽の中にいるダイバーが答えるというイベントでした。ダイバーが持っているカメラの映像が左上のモニターに映し出されるので、ダイバーのいる水槽とモニターのどちらも見れるとより楽しめると思います。
最後に
いかがだったでしょうか。ベルーガは国内では4カ所でしか見れない貴重な生き物で、名古屋港水族館でもかなり人気者でした。イベント以外だとウミガメが優雅に泳ぐ姿やオニハゼとテッポウエビが巣穴を共有する姿が印象的で面白かったです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません