/* Googleアドセンスをリンクするためのコード

【兵庫県】絶景の黒滝、めんたいパーク、旨いラーメンゆうや、エスコヤマのレビュー

2023-03-25

こんにちは。あおいです。

先日、兵庫県三木市にある黒滝に行ってきました。

その後、三田市のめんたいパーク、旨いラーメンゆうや、エスコヤマと行ってきました。

兵庫県の三木市、三田市に興味がある方は、参考にしていただければ幸いです。

黒滝

黒滝は緑豊かな丘陵を流れる美嚢川(みのうがわ)にかかる滝です。敷石のような大きな一枚岩に、水がすだれ状に落ち、素晴らしい景色を見せてくれます。この滝は、落差4m、横幅30mもあり、川幅いっぱいに広がっており、横長で珍しい姿をしています。

アクセス

車で行く際は、黒滝の駐車場がないので、山田錦の郷(山田錦の館・吉川温泉よかたん)の駐車場に止めます。

山田錦の館・吉川温泉よかたんは、中国自動車道 吉川ICから車で2分のところにあり、駐車料金は無料です。

この駐車場から黒滝まで、徒歩10分~15分程度です。

駐車場を右に歩くと、信号が見えますので、こちらの信号を渡ります。

ガソリンスタンドがあるので、この道をまっすぐ進んでいきます。

歩いていると、道路を挟んで右手に鳥居が見えてきます。

しばらく歩くと、黒滝の案内板が見えてきます。もう安心です。

この辺りは緑豊かな田畑が広がっていました。

路上でおばあちゃんが桃を売っており、美味しそうだったので買いたくなりましたが、家に持って帰るまでに傷んでしまいそうだったので、断念しました。

ガソリンスタンドからずっとまっすぐ歩いてくると、左手にこの看板が見えてきます。

見落とさないように気を付けてくださいね。

階段を下りて、左に曲がります。

この辺りから滝の音が聞こえてきて、滝と川が見えてきます。

ふと足元を見ると、地元の小学生が植えているマリーゴールドがキレイに咲いていました。

マリーゴールド以外にも咲いていたので、こちらにも目をむけると楽しいですよ。

『小学生が頑張って植えたのかな~と』考えるだけで、なんだか幸せな気持ちになりました。(『私も歳とったな~』なんて思ったりもします(笑))

黒滝を見られるところに、テーブルとベンチがありました。

黒滝に近づくための最後の試練です。けっこう急な階段がありました。

この階段を降りると、美しい黒滝を見ることができます。

写真

黒滝で写真を撮ってきたので、少し紹介しようと思います。

この日はいろいろあって、いつも持ち歩いているカメラを家に忘れてきてしまったので、すべてスマホで撮影したものです。

黒滝にできるだけ近づいて撮影した写真がこちらです。

黒滝に近づくために、近くに生えている草木をくぐり抜けました。

水が勢いよく流れており、水量もしっかりとあるので、躍動感あふれる一枚です。

黒滝は横幅が広く周りの木々が高いので、一見滝の高さがなく見えますが、4mあります。

私の身長が168cmなので、比べていただければ、私の身長の倍以上あることが伝わると思います。

私が想像していたよりも、水の色が黄土色っぽくて、枯れ木や雑草が流れていたりと、少し残念でした。

私は夏に訪れました。水量、色など、季節によるのか、年中同じなのかはわかりません。

黒滝は段差を降りたところに位置するため、スマホでも高いところから撮影でき、黒滝の全貌をおさめることができます。

よくプロの方が黒滝に向かって右手から撮影していることがありますが、右から撮影するには、この川を渡って向こう岸に行かなければなりませんでした。私は川に入っていないのでわかりませんが、川の速さ、深さなど、十分注意が必要です。近年は川での事故も増えているので、事前準備を怠らないようにしましょう。

黒滝だけでも十分素敵な景色ですが、黒滝の周りに緑の木々が生えており、敷石のような大きな一枚岩から滑り落ちるように滝が流れており、それらが黒滝をより一層綺麗に見せているように思います。

黒滝は駐車場から少し歩きますが、それでも行く価値があると思います。

青い空と緑豊かな木々、躍動感あふれる滝、すべて揃うとまさに絶景です。

山田錦の郷

山田錦の館

黒滝に行くために駐車場として利用した山田錦の郷には、山田錦の館と吉川温泉よかたんがあります。

こちらは山田錦の館です。店頭には多くの植物が売られていました。

店内に入ると市場のようになっていて、野菜や果物が売られていました。

籠ごとに誰が作ったものなのか記載されていました。

いい野菜や果物が安く売られており、『私の家の近くにこんな市場があったら、毎日買い物に行くのにな~』と思いながら、見てまわりました。

メダカも可愛かったです。

奥まで進むと飲食店がありました。

このお店の右手にお手洗いがあります。

メニューはこんな感じで、とても美味しそうでした。

吉川温泉よかたん

こちらは吉川温泉よかたんです。

右奥に足湯がありました。この日は暑かったので入りませんでしたが、寒い日に訪れる場合は、ゆっくり休憩できて良いと思います。

かねふく めんたいパーク

めんたいパークは、明太子の老舗であるかねふくが運営している明太子専門のテーマパークです。

こちらは兵庫県の三田にある『めんたいパーク 神戸三田』で、中国自動車道の神戸三田ICすぐに位置しています。

めんたいパーク神戸三田には、めんたいパーク初の『めんたいランド』が併設されており、めんたいシアターやゲームコーナーなど、明太子について楽しみながら学べる施設があります。残念ながら、私が訪ねた日は、営業していなかったので、入れませんでした。

奥には、明太子工場があり、明太子を作っている様子が無料で見学できます。

突然ですが、たらこと明太子の違いって知っていますか?
どちらもスケソウダラの卵から作られます。たらこは塩漬けのもので、明太子は辛子の入った調味液に漬け込んだもので、辛子明太子を略して明太子と呼んでいるそうです。
このような豆知識を楽しく学ぶことができます。

フードコーナーがあり、出来立ての明太子を使った、明太子おにぎりや明太子ソフトクリーム、明太子パスタなどをその場で食べることができます。

午後に行くと売り切れているものもあったので、お目当てのものがある場合は、午前中から行った方がいいかもしれません。

テーブルもたくさんありました。椅子が明太子色です(笑)

明太子ソフトクリーム(350円)をいただきました。

明太子煎餅と(めんたいパークのキャラクターである)タラピヨの海苔がトッピングされていました。

見た目は、明太子の粒々が入ったソフトクリームです。

『どんな味がするんやろう?』とワクワクしながら食べると、全然辛くなくて、明太子風味のソフトクリームという感じでした。

率直に『美味しいは美味しいけど、私は普通のソフトクリームの方が好きやな』と思いました。

明太子煎餅は思った通りの味がしました。パリパリで美味しかったです。明太子ソフトクリームにつけて食べたりもしましたが、やっぱりそのまま食べる方が好みでした。

それに引き換え旦那は、『食べれば食べるほど美味しくて、一口目より何口も食べた後の方が美味しくて、やみつきになる』と言っていました。

出来立てのかねふくの明太子が売られています。

かねふくの明太子の商品が勢ぞろいで、普段あまり見かけないものまであり、明太子好きはテンションあがります。

明太子を使ったレシピの紹介動画が流れていたり、小さなレシピのメモが置いてあったりと、明太子をアレンジしたくなりました。きっとどのように調理しても美味しくいただけます。

めんたいパークで忘れられないことがありましたので、ご紹介させてもらいます。

めんたいパーク内では、めんたいパークのテーマソングがずっとリピート再生されています。

このテーマソングは1回聞いただけで思わず口ずさんでしまうほど、キャッチーな曲調です。そして、たまに氷川きよしさんが歌うテーマソングが流れるんですが、それが良くて、家に帰ってまで調べて聞いてしまいました。

皆さんも耳を傾けてみてくださいね。私は、氷川きよしさんバージョンの方が好みです(笑)

旨いラーメンゆうや三田スープ工房店 

旨いラーメンゆうや(三田スープ工房店)さんに行ってきました。

店の前に(10~12台ほど止められそうな)駐車場がありましたが、ほぼ満車で、2台分だけ空いていたので、ギリギリ止められました。私たちが止めてすぐに次の車が来たので、満車となりました。この時点で人気店の様子が伺えます。

店内では5組ほど並んでいました。ウェイティングボードに名前を書き、自動券売機でラーメンの券を購入してから、名前を呼ばれるのを待ちます。窓際に椅子が並べられていたので座って待ちました。また、店内には大きめの本棚があり、漫画がずらりと並べられています。並んでいる間も漫画を読みながら待てるので退屈しません。

私は、胡麻味噌ラーメンをいただきました。

甘口から痛辛まで辛さが6段階あり、選ぶことができます。私は甘口にしました。

もやしとネギ、メンマがたっぷりトッピングされており、ゴロッとしたチャーシューがのせられていました。

スープはごまがたくさん入ったこってり濃厚な味噌味です。

キムチ、海苔、にんにくなどのトッピングが豊富で、ドリンクは、水、お茶、紅茶があります。もちろん紅茶も無料です。

ごはんと替え玉も無料なので、お腹いっぱいになるまで食べることができます。

替え玉などの追加注文は札をあげるだけでできますし、途中で唐揚げなど食べたくなったら札をあげると店員さんが来てくれるようです。

ごはんはセルフサービスなので、好きなタイミングでカウンターまで取りに行く方式でした。

旨いラーメンゆうやさんは、旨いラーメンと謳っているだけあって、とても美味しかったです。

普段は迷わずとんこつラーメンですが、美味しかったのでリピートしたいです。

エスコヤマ

新三田駅より車で10分ほどのところにあるエスコヤマさんに行ってきました。

第三駐車場まであり、とても広く、店舗もケーキだけでなくアイスやジャムの専門店など様々な系列店が一カ所に集まっています。もう一種のテーマパークのようでした(笑)

店舗の建物も可愛かったのですが、あいにくの雨だったのと、行列で写真どころではなかったので撮影していません。

私たちは小山プリン、期間限定のブルーベリーモンブラン、チョコレートのテリーヌを購入しました。

小山プリンはとろとろでもはや飲み物のようでした(笑)

ブルーベリーモンブランですが、車で帰っているうちに形が崩れてしまいました。本当は真ん中にピンと立っています(笑)

濃厚なブルーベリーの味わいがとてもおいしかったです。

チョコレートのテリーヌも購入しました。ケーキ類と違って日持ちします。

濃厚なチョコレートのケーキでした。めっちゃチョコレートでした。語彙力なく申し訳ありませんが、全部とても美味しくいただきました。

エスコヤマさんは、小山ロールというロールケーキが1番人気だそうなので、次の機会に購入したいと思います。

最後に

三木市と三田市、いかがだったでしょうか?

朝から車を走らせて黒滝を見に行き、めんたいパークでめんたいソフトクリームを食べてから、お昼ごはんに旨いラーメンを食べて、帰りにエスコヤマでデザートを購入しました。

この日は美味しいものばかり食べて、本当に幸せでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。。

2023-03-25

Posted by aoifamily