有馬グランドホテルに宿泊した感想(和風ツイン・会席料理)
こんにちは。あおいです。
先日、夫婦で有馬グランドホテルに宿泊してきました。とても良いホテルだったので、ご紹介します。
有馬グランドホテルに決めた理由
今回は、観光はせず、『ホテルを楽しむ』をコンセプトに、宿泊先を決めました。(有馬温泉のHPによると、周辺の飲食店や土産屋は半分以上が臨時休業中でした。)
有馬グランドホテルには『アクアテラス』というリラクゼーション施設があり、ホテル内で十分楽しめると思い、有馬グランドホテルに決めました。アクアテラスについては、後ほど紹介します。
アクセス
有馬温泉駅(電車・バス)から、徒歩10分ほどです。近く感じますが、有馬グランドホテルは山の上にあるので、坂道を登って行くイメージです。
行きは『10分なら歩けるな』と思い、徒歩で行くことにしましたが、けっこう坂がきつく、いい運動になりました(笑)バスに乗ることをお勧めします!
有馬グランドホテルからバスが出ているので、有馬温泉駅に到着したら、ホテルに電話して、バスで迎えにきてもらうと良いと思います。ホテルから有馬温泉駅までは、20分毎にバスが出ているので、観光に行く際に便利です。
温泉
最上階にある展望大浴苑と、地下(と言ってもホテルが山の上にあるので、窓の外は緑豊か)の大浴場、貸切風呂の3種類があります。
私は展望大浴苑と大浴場に入りました。大浴場はアクアテラスと脱衣所が繋がっているので、アクアテラスで遊んだ後に、大浴場に入りました。展望大浴苑は夕食後にゆっくりと入りに行きました。日が落ちていたので、肝心の景色は見られませんでした( ̄▽ ̄;)展望大浴苑に『本日の日の出・日の入り時間』が掲載されていたので、事前に確認しておけばよかったです。
療養効果と美容効果の高い、『金泉』と『銀泉』を両方同時に楽しめます。私は金泉が好きなので、金泉に浸かっている時間が長かったです。
アメニティ
個人的には大満足でした。
シャンプーとリンスが分かれていて、どちらもいい感じでした。(たまにリンスインシャンプーの旅館があると、めっちゃテンション下がりません?私はそれだけでもう来たくないと思ってしまいます( ̄▽ ̄;))もちろん、ボディソープもあります。
シャンプー&リンス&ボディソープの並びに、クレンジングと洗顔、ピーリングジェルが置いてありました。どれもちょっと高価なもので、嬉しかったです。
クレンジングが大浴場の中にあると嬉しい気持ちになります。温泉に行くと『脱衣所にしかクレンジングが置いてない』ということが多々あり、大浴場にあるかは入ってみないとわからないので、ちょっとカケです。有馬グランドホテルは大浴場と脱衣所の両方にクレンジングがありました。
脱衣所には、ドライヤー、ブラシ、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、ヘアオイルなど、必要なものがすべて揃っていました。
ハンドタオルは客室にしかないですが、バスタオルは脱衣所に置いてあるので、客室からハンドタオルだけ持って温泉に行けて、便利でした。(いつも何かと客室に忘れ物をしてしまって、後悔することが多いので( ̄▽ ̄;))
湯上りホール
展望大浴苑と大浴場の階には、椅子に座って無料のドリンクを飲めるスペースがありました。マッサージ機も数台あり、無料で利用できます。
アクアテラス
有馬グランドホテル内に、アクアテラスというリラクゼーション施設があります。水着を着用して入ります。アクアテラスに入る方は、水着を持って行きましょう。
写真はアクアテラスの外にあるインフィニティプールです。温水プールで温かく、5月でも寒くなかったです。近くにハンモックがあり、私は初めてハンモックに乗りました。ちょっと酔いそうでしたが、テンションは上がり、楽しかったです。
アクアテラス内には、ジェット水流のある歩行プールや、サウナ、温泉、足湯などがあり、開放的でゆっくりできました。また、雑誌や横になれる椅子などもあり、2時間ほどは遊べそうでした。
夕食の時間もあったので、あんまり長居できず、残念です。
宿泊した部屋
6~8階の和風ツインを予約しました。写真の反対側にソファとサイドテーブルがありました。窓からの景色は(角部屋だったからか)あまりよくなかったので撮影しませんでした。
チェックインし、客室に案内されると、仲居さんが温かいお茶を入れて持ってきてくれました。お茶菓子は梅干しと饅頭です。
血糖値が下がったまま温泉に浸かると、立ちくらんだり、のぼせたり、湯あたりしやすくなるので、それらを回避するために、お着き菓子が置いてあるそうです。お風呂に入る前に食べましょう。
冷蔵庫の中身はこんな感じで、すべて無料でした。
コーヒーメーカーもあり、こちらも無料です。水も2リットルのペットボトルが置いてありました。
浴衣はすべてのサイズが2着ずつ置いてありました。受付にサイズ変更の電話する煩わしさから解放されました(笑)
料理
夕食
夕食は半個室で会席料理をいただきました。仲居さんが料理を順番に運んできてくれましたが、私たちの担当が新人さんで、とても緊張されていて、私まで緊張してしまいました(笑)完全に母親の気分です(笑)ちなみに、新人さんの接客は丁寧で素晴らしかったです。
献立はこちらです。どれもとても美味しかったです。
モズク酢です。この時期限定でサービスしているそうです。あんまりモズクを食べたことがなかったんですが、モズクって美味しいんですね。ハマりそうです。
ロブスター、食べにくそうに見えて、とても食べやすかったです。手も汚れませんでした。
私はマスタードがあまり得意ではないですが、とても美味しくいただきました。思わずたくさんかけてしまいました。
鉄板焼きは、火の時間があるので、どんどん焼いて食べました。美味しかったです。
炊き込みご飯はしっかりお茶碗1杯の量がありましたが、美味しかったのでペロリでした。初めて筍真丈を食べましたが、ふわふわで美味しかったです。私はお漬物にうるさいタイプですが、どれも私好みで美味しかったです。
チョコレートケーキが濃厚で、そこらのケーキ屋さんより美味しかったです♡
みかんがパイナップルに変わっていました。何でやろか?(笑)
夕食はすべて美味しくて、モリモリいただきました。食べ終わった直後から『もう一周したいね』と話したくらいです(笑)また食べたいです。
朝食
朝食は普段はバイキングですが、感染症対策の為、このような形になっています。バイキングじゃこんなにキレイに盛り付けられないので、これはこれで嬉しいです。
ごはん、お味噌汁、鮭、卵焼きはお代わり自由です。
パン、コーンスープ、オムレツ、ウィンナーはお代わり自由です。
私は和食を食べましたが、どれも美味しかったです。旦那が洋食を食べましたが、洋食も美味しかったそうです。完食して、おかわりもしていました。
感想
今回はホテルからは出ずに、ずっとホテル内で過ごしました。観光に追われることもなく、ゆっくり楽しむことができました。また、受付や仲居さんなど従業員の方々もとても親切で、料理も美味しくて、感染症対策もしっかりされていて、最高でした。
本当にいいホテルだったので、有馬温泉に行く際は宿泊してみてください。
温泉やアクアテラスでは、写真が撮れなかったので、公式HPの写真を拝借しました。こちらもぜひご確認ください。
有馬温泉が好きでよく行くので、過去の記事も興味のある方はご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません