【大人の歯列矯正】ワイヤー矯正をはじめて1か月が経過、生活の変化について
はじめに
この度、歯列矯正をはじめました。私は歯並びの都合上、表側のワイヤー矯正とインビザライン(マウスピース矯正)を併用することになりました。ワイヤー矯正で1年ほど治療したのち、インビザラインに切り替えて治療するそうです。期間は3年ほどと言われました、、、( ;∀;)
今回はワイヤー矯正をはじめてみて、私が感じた生活の変化について紹介しようと思います。
見た目について
私は審美ブラケットに銀のワイヤーを装着していますが、思っていたほど気になりません。普段から口を大きく開けて話す方でもないので、私が矯正していることを知らない人と普通に話しているだけだと気付かない思います。にっこり笑うと装置が見えてしましますが、写真越しだとそこまで目立ちません。
私が矯正をはじめたことを知っている友達に「全然気にならなかった」と言われたので、他人の口元なんて興味ないというのが正直なところだと思います。
ワイヤー矯正は数ミリほどの厚みのあるマルチブラケットを歯に装着して行う治療法なので、歯に厚みが出て、Eラインがブサイクになります。正面から口元を見た場合は全然気になりません。
食事について
大前提として、食べ物を咀嚼すると歯とワイヤーの隙間にかなり詰まります。これが不快すぎてイライラします。マルチブラケット装置を装着した直後の歯の痛みより、食事の度に食べ物が装置に詰まる方が私はストレスに感じます。
自炊
基本的に毎日自炊しているので、その日の歯の調子に合わせて食べられそうな食材を買ってきて、調理しています。マルチブラケット装置を装着した直後は歯が痛むので、お粥やスープなど咀嚼しなくても食べられるものを食べていました。歯の痛みがなくなると何でも食べられるので普段の食事とあまり変わりませんが、前歯でかぶりついたり、噛みちぎったりするのが難しいので、調理段階で一口サイズに切っておいて奥歯で噛んで食べられるように工夫しています。
〇歯が痛む時におすすめの食べ物
お粥、スープ、マッシュポテト、とろろ焼き、バナナ、ヨーグルト、豆腐、チーズケーキ、だし巻き卵など
(ちょっと痛みがマシになってきたら、ハンバーグ、麻婆豆腐、コロッケなどのひき肉料理もおすすめです。)
間食
装置に食べ物が詰まるのがストレスなのと、毎食後の歯磨きも大変なので、おやつの時間に間食するのはやめ、食後に少しデザートとして食べる程度になりました。口が寂しい時に飴やミンティアなどを食べたりするもの虫歯になりたくないのできっぱりとやめました。
どうしても何か間食したいという時は、歯科専売品のチョコレートやラムネ、グミを食べています。また今まではミンティアを持ち歩いていましたが、最近はキシリトールタブレットに移行しました。歯科専売品の歯磨き後も食べられるお菓子は(あまり期待せずに買いましたが)どれも美味しいし歯にも良いのでおすすめです。
外食
ワイヤー矯正をはじめて外食のハードルがかなり上がりました。できることなら外食を控えたいのが本音ですが、お出掛けも好きだし、友達とも会いたいし、、、と思うと完全になくすこともできません。
そこで個人的に意識していることは、前歯を使わずに食べられる料理を選ぶことです。前歯の装置に食べ物が詰まると見た目も悪いしやっぱり気になるのでそこだけは譲れません。奥歯に食べ物が詰まっても相手からは見えないのでその点は大丈夫です。
〇外食時におすすめの食べ物
鰻、ハンバーグ、カップのアイス、ケーキなど
〇外食時に控えたい食べ物
クッキー、タルト生地、アイスのコーンなどのパサパサした食べ物は、奥歯で食べたとしても口の中に食べカスが広がってしまい、前歯に詰まってしまう可能性が高く見た目が悪くなる為。
パスタやラーメンなどの麺類は、麺がワイヤーにひょろっと引っかかるとなかなかとれず気になってしまう為。
〇お店の選び方
商業施設など綺麗なお手洗いがあり、歯磨きできる場所があると安心して食事ができます。
着色
装置が着色する代表例のカレーは避けていますが、その他何を食べても今のところ目立った着色はありません。珈琲と紅茶は念のためストローを使って飲んでいますが、トマトソースのパスタは普通に食べても平気でした。
地味に辛いこと
口内トラブル
ワイヤーが口の中の皮膚に刺さり、チクチクして痛いです。これは歯医者さんに行くとワイヤーを切ってくれて解決することもあります。
口の中に異物をいれているからか口内炎ができやすいです。口内炎の薬を家に常備するようになりましたが、なかなか治りません。
通院回数
ワイヤー矯正の場合は月に1回程度歯医者さんに通い、調整してもらうことはわかっていましたが、ワイヤーがチクチクして痛い場合やワイヤーがブラケットから外れてしまった場合など、緊急で歯医者さんに行くこともあり、思っていたより通院回数は多い気がします。
噛み合わせの変化
歯が動いているので、今まで当たっていなかった部分の上の歯と下の歯が当たるようになって痛みを伴ったり、噛めていた奥歯が噛めなくなったりとちょっと不便に思うことがあります。
睡眠
歯の痛みや違和感で寝付けなかったり、眠っていても痛みで起きてしまったりと、装置に慣れるまであまり眠れず辛かったです。
最後に
マイナスなことばかり書いてしまいましたが、それ以上に毎日鏡を見て「早く動かないかな」とわくわくして過ごしています。食事の際に不便さを感じることは事実ですが、思っていたより辛くなく、わりと楽しく矯正生活を送っています。まだ1か月しか経っていないので、今後何か変化があればまた報告します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません